2018年08月19日
ニヤッとしてまうポストカード
昨日、周防大島のグリーンステイへふらっと行ったのですがそこでたまたま素敵なポストカードを発見!


周防大島近海のメバルを水中撮影したポストカードなんです。
夏のメバルはストラクチャーにベッタリで群れもぎゅっと固まって集まってるように見えます。
水深8mの藻の影にいる。
日の当たるところでリアクションバイトを狙いたくなるシュチュエーションですな。
それに対して2枚目のポストカードは水温16℃でメバルの適温には1℃高いですが、夏より群れが広範囲に広がっているように見えますね。
お気づきだとは思いますが、コレはただのポストカードではなく、
ちゃんと撮影された日と場所、水深、水温まで書かれているのが面白いポイント。
アングラーって生き物はこのポストカード1枚で様々な妄想を膨らませてワクワクと遊べる地球で唯一の哺乳類ですね。(笑)


周防大島近海のメバルを水中撮影したポストカードなんです。
夏のメバルはストラクチャーにベッタリで群れもぎゅっと固まって集まってるように見えます。
水深8mの藻の影にいる。
日の当たるところでリアクションバイトを狙いたくなるシュチュエーションですな。
それに対して2枚目のポストカードは水温16℃でメバルの適温には1℃高いですが、夏より群れが広範囲に広がっているように見えますね。
お気づきだとは思いますが、コレはただのポストカードではなく、
ちゃんと撮影された日と場所、水深、水温まで書かれているのが面白いポイント。
アングラーって生き物はこのポストカード1枚で様々な妄想を膨らませてワクワクと遊べる地球で唯一の哺乳類ですね。(笑)
タグ :ポストカード
2018年08月19日
ZX-R350を開封!
1日経過してようやく開封してみました(笑)

ゼグサス ZX-R350
350のUSB充電モデルです。
やっぱゼグサスかっこええわー
メーカーさん的には350シリーズはオールラウンダーという位置づけですが、400ルーメンの明るさがあれば私は充分ハイレベルな感じがいたします。

後部のバッテリーケースのロックをパチっと起こしてやると

中身を引き出すことができて
なんかこのギミックもカッコいい♪

ケーブルを接続したら充電開始。

全ての機能を使いこなせるかは謎(笑)
コレは便利と思ったのがコチラ↓

本体上部にウルトラマンのカラータイマーみたいに光る箇所があります。
コレはバッテリーインジケーターでして、バッテリー残量が簡単に確認できるようになっています。

全3色で表示される仕組みで、緑ならまだまだ大丈夫なサイン。
あー、早くこれで出撃してぇー!!!

ゼグサス ZX-R350
350のUSB充電モデルです。
やっぱゼグサスかっこええわー
メーカーさん的には350シリーズはオールラウンダーという位置づけですが、400ルーメンの明るさがあれば私は充分ハイレベルな感じがいたします。

後部のバッテリーケースのロックをパチっと起こしてやると

中身を引き出すことができて
なんかこのギミックもカッコいい♪

ケーブルを接続したら充電開始。

全ての機能を使いこなせるかは謎(笑)
コレは便利と思ったのがコチラ↓

本体上部にウルトラマンのカラータイマーみたいに光る箇所があります。
コレはバッテリーインジケーターでして、バッテリー残量が簡単に確認できるようになっています。

全3色で表示される仕組みで、緑ならまだまだ大丈夫なサイン。
あー、早くこれで出撃してぇー!!!

ZEXUS(ゼクサス) ZX-R350