2017年12月30日
ヨコザワテッパン使ってみた
念願のヨコザワテッパンを入手しましたので使ってみました。
まず使う前に

シーズニングの作業を

説明通りに洗ってから両面を火にかけます。
年末の大掃除でこのガステーブルもピカピカにしてやりました!インクスレーベルのタックルエリクサーで仕上げ磨きしたのでツルピカピーンです。
その後軽く油を塗布します。
そして、、、


色々焼いてみる。
最後には

T-fal VS ヨコザワテッパン!
どっちが美味しく焼けるの対決!

もぅ明らかにコッチのがうまそうでしょ!(笑)
やばい、めっちゃキャンプしたくなってきた。
まず使う前に

シーズニングの作業を

説明通りに洗ってから両面を火にかけます。
年末の大掃除でこのガステーブルもピカピカにしてやりました!インクスレーベルのタックルエリクサーで仕上げ磨きしたのでツルピカピーンです。
その後軽く油を塗布します。
そして、、、


色々焼いてみる。
最後には

T-fal VS ヨコザワテッパン!
どっちが美味しく焼けるの対決!

もぅ明らかにコッチのがうまそうでしょ!(笑)
やばい、めっちゃキャンプしたくなってきた。
タグ :ヨコザワテッパン
2017年12月30日
釣り納め2017
釣り納めに行ってきました。
今年の釣り納めは地磯からのメバリングです。
タックルは
ロッド:ブルーカレント82FNANO
リール:16ヴァンキッシュ2500HGS
ライン:よつあみ アップグレードPE0.4号
リーダー:グランドマックスFX1.2号と1.0号
フロート:キザクラ 黒魂FUWARI 2B LL
ジグヘッド:3g
です!
わりと潮流の速いポイントですのでジグヘッドは3gで挑戦です。
20gのフロートをぶん投げてからベールをフリーのままにして沖のボトムまでジグヘッドを降下させる作戦です。
はるか沖で縦の釣りをしようという企み♪
するとフォール中に当たりが!
しかしうまく乗せれずヽ(;´ω`)ノ
なかなかフォール中は乗せにくく苦手です。
しかし次はしっかりボトム付近でヒット!
でも上がってきたのはメバルではなく

21センチのカサゴさーーん。
そのあとなかなか釣れず
ジグヘッドを0.4gにして沖を漂わせると
16センチのメバルゲット!

それを3匹釣って今年の試合終了!

同行者は

しっかり良型あげてました
来年も釣れますように♪
今年の釣り納めは地磯からのメバリングです。
タックルは
ロッド:ブルーカレント82FNANO
リール:16ヴァンキッシュ2500HGS
ライン:よつあみ アップグレードPE0.4号
リーダー:グランドマックスFX1.2号と1.0号
フロート:キザクラ 黒魂FUWARI 2B LL
ジグヘッド:3g
です!
わりと潮流の速いポイントですのでジグヘッドは3gで挑戦です。
20gのフロートをぶん投げてからベールをフリーのままにして沖のボトムまでジグヘッドを降下させる作戦です。
はるか沖で縦の釣りをしようという企み♪
するとフォール中に当たりが!
しかしうまく乗せれずヽ(;´ω`)ノ
なかなかフォール中は乗せにくく苦手です。
しかし次はしっかりボトム付近でヒット!
でも上がってきたのはメバルではなく

21センチのカサゴさーーん。
そのあとなかなか釣れず
ジグヘッドを0.4gにして沖を漂わせると
16センチのメバルゲット!

それを3匹釣って今年の試合終了!

同行者は

しっかり良型あげてました
来年も釣れますように♪
タグ :メバリング
2017年12月29日
ヨコザワテッパン
ついに入手しました!
知っている人は知っている。
ヨコザワテッパン!

キャンパーよりアングラーの方が知名度が高いであろうアイテムです。
簡単に説明しますと
A5サイズの鉄の板1㎏です(笑)
専用のヤットコとコテがついてます。
とても小さなテッパンですのでシングルバーナーなどの上に乗せればすぐに焼肉を楽しめます。
とにかくこれで肉を焼くとうまいそうな♪
テッパン自体に飾りっけは皆無です。
取っ手もなければフチもないです。
シンプルに鉄の板です。
そこがまた無骨でええんですよ♪
あぁーー早く使いてーなー(*´∀`)
知っている人は知っている。
ヨコザワテッパン!

キャンパーよりアングラーの方が知名度が高いであろうアイテムです。
簡単に説明しますと
A5サイズの鉄の板1㎏です(笑)
専用のヤットコとコテがついてます。
とても小さなテッパンですのでシングルバーナーなどの上に乗せればすぐに焼肉を楽しめます。
とにかくこれで肉を焼くとうまいそうな♪
テッパン自体に飾りっけは皆無です。
取っ手もなければフチもないです。
シンプルに鉄の板です。
そこがまた無骨でええんですよ♪
あぁーー早く使いてーなー(*´∀`)
タグ :ヨコザワテッパン
2017年12月28日
ソーラーパフライト

ソーラーパフライトを購入しました。
折り畳めるソーラー充電式のLEDライトです♪

詳しい仕様はコチラ↓
弱、強、点滅モード3段階切り替え可能
推奨保存環境0℃~28℃
直射日光約8時間でフル充電
防水
LED:10灯(強)90ルーメン(弱)60ルーメン
連続点灯時間:(強)6時間(弱)12時間
使用電池:リチウムポリマー電池
電池寿命:約500回繰り返し充電可能
サイズ:11㎝×11㎝×11㎝(膨らませた時)
重量:75g
材質:PET・PP
最近のアジングロッドより重いです(笑)

白色と暖色の2色が販売されていますが今回は暖色を購入しました。

MARVEL映画にハマっている私としては10発のサークル状に配置されたLEDを見るとついついアイアンマンの胸で輝いているアークリアクターを思い出してしまいます。
タグ :ソーラーパフライト
2017年12月27日
一軍タックルお休み
私がこよなく愛し使用してきたタックルがくたびれてきたようです。
最も酷使してきたであろうタックル
ヤマガブランクスのブルーカレント83TZとDAIWAの14月下美人2504H

まず83TZですが
これはかなりショックでした

トップガイドのトルザイトリングが。。。
いつのまにか脱落してなくなってました(笑)
修理ですね(´д`|||)
もぅ何匹のアジ、メバル、シーバス、チヌをあげたか分かりません。
とにかく短期間でものすごく使ったことは確か。
今は83TZお休みですね
そして83TZと共に酷使してきたのが
14月下美人2504H

あいかわらずカスタムしすぎて原型わかりませんが(^_^;)

剥げてたり

マグシールドキャップが腐食?して傷んでたり。
ここいらでオーバーホールしときます。
最も酷使してきたであろうタックル
ヤマガブランクスのブルーカレント83TZとDAIWAの14月下美人2504H

まず83TZですが
これはかなりショックでした

トップガイドのトルザイトリングが。。。
いつのまにか脱落してなくなってました(笑)
修理ですね(´д`|||)
もぅ何匹のアジ、メバル、シーバス、チヌをあげたか分かりません。
とにかく短期間でものすごく使ったことは確か。
今は83TZお休みですね
そして83TZと共に酷使してきたのが
14月下美人2504H

あいかわらずカスタムしすぎて原型わかりませんが(^_^;)

剥げてたり

マグシールドキャップが腐食?して傷んでたり。
ここいらでオーバーホールしときます。
タグ :タックルメンテ
2017年12月23日
ぼちぼち産卵かな?
久しぶりの釣りです。
メバル狙いでタックルはヤマガブランクスのブルーカレント82F NANOのフロートタックルです。

ぶりんぶりんの20㎝ちょいが釣れたり

これまたぶりんぶりん
産卵間近の個体がたくさんでお持ち帰りできませーーん(笑)
トータル20匹くらいは釣りましたがほとんど卵がパンパンでしたね。
中には

ホッソイのも(笑)
早めのアフター個体なのか?オスなのか?
私には判断不可能(?_?)

ソアレ ウルトラシュートでも釣りました。
当たりは分かりやすいです!
感度は問題なしですね!

ラインが切れてぶっ飛んでいったぶっ飛びロッカーをアルカジックの水汲みバケツで救出(笑)

沖にぶっ飛んだのですが、30分後には足元にフワフワ浮いて戻ってきてくれたのでラッキーでした♪
メバル狙いでタックルはヤマガブランクスのブルーカレント82F NANOのフロートタックルです。

ぶりんぶりんの20㎝ちょいが釣れたり

これまたぶりんぶりん
産卵間近の個体がたくさんでお持ち帰りできませーーん(笑)
トータル20匹くらいは釣りましたがほとんど卵がパンパンでしたね。
中には

ホッソイのも(笑)
早めのアフター個体なのか?オスなのか?
私には判断不可能(?_?)

ソアレ ウルトラシュートでも釣りました。
当たりは分かりやすいです!
感度は問題なしですね!

ラインが切れてぶっ飛んでいったぶっ飛びロッカーをアルカジックの水汲みバケツで救出(笑)

沖にぶっ飛んだのですが、30分後には足元にフワフワ浮いて戻ってきてくれたのでラッキーでした♪
タグ :ソアレウルトラシュートメバリング
2017年12月22日
エリッゼステーク
冬のボーナスも出たしペグを買おう!
我が家の美人妻とそんな話になりまして(*^^*)
コチラを購入↓


エリッゼステーク28㎝
カラーはスノーピークの限定ブロンズカラーのソリッドステークに合わせてみました。
ブロンズカラーのエリッゼステーク!
カッコエエっす!(^_^)v
我が家の美人妻とそんな話になりまして(*^^*)
コチラを購入↓


エリッゼステーク28㎝
カラーはスノーピークの限定ブロンズカラーのソリッドステークに合わせてみました。
ブロンズカラーのエリッゼステーク!
カッコエエっす!(^_^)v
タグ :エリッゼステーク
2017年12月21日
2018ヤマガブランクスのカタログ
ネットでは18ステラの情報もチラホラ目にするようになってきましたねー。
最新アイテムの情報がフィッシングショーに向けてボチボチ出てきてるようです。
さて、
今年もこの季節!


ヤマガブランクス2018カタログ!
届きましたよー( ☆∀☆)
素敵なロッド達が並ぶ中私の心を奪っていったアイテムが!!?
コチラ↓

ブルカレステッカー(☆∀☆)(笑)
欲しいぞコレ(笑)
最新アイテムの情報がフィッシングショーに向けてボチボチ出てきてるようです。
さて、
今年もこの季節!


ヤマガブランクス2018カタログ!
届きましたよー( ☆∀☆)
素敵なロッド達が並ぶ中私の心を奪っていったアイテムが!!?
コチラ↓

ブルカレステッカー(☆∀☆)(笑)
欲しいぞコレ(笑)
タグ :2018ヤマガブランクスカタログ
2017年12月16日
2018スノピとヤマガブランクスのリミテッド
今年も残すところ約半月となりました。
というわけで来年のカタログなんかもボチボチ出てくるころでして。

2018年のスノーピークのカタログをゲットです。
釣り業界もそろそろ新商品の足音が聞こえるころでしょうかね?
来年はどんなリールやロッド、ルアー、各種ギアが出てくるのか楽しみです♪
とりあえず、今ええなーっと思ってるのがコチラ↓

会員限定販売のブルカレ85TZ NANOです。
正式名は
BlueCurrent85 TZ/NANO All-Range / 10th Anniversary Limited Model
長っ!?(笑)
10周年記念のモデルらしいです。基本性能は通常販売の85と変わらないらしいですが、コッチが断然好みです♪
ナイス ルッキング ガイ!です。




やべーーー!ほしーーー!☆ミ(笑)
というわけで来年のカタログなんかもボチボチ出てくるころでして。

2018年のスノーピークのカタログをゲットです。
釣り業界もそろそろ新商品の足音が聞こえるころでしょうかね?
来年はどんなリールやロッド、ルアー、各種ギアが出てくるのか楽しみです♪
とりあえず、今ええなーっと思ってるのがコチラ↓

会員限定販売のブルカレ85TZ NANOです。
正式名は
BlueCurrent85 TZ/NANO All-Range / 10th Anniversary Limited Model
長っ!?(笑)
10周年記念のモデルらしいです。基本性能は通常販売の85と変わらないらしいですが、コッチが断然好みです♪
ナイス ルッキング ガイ!です。




やべーーー!ほしーーー!☆ミ(笑)
2017年12月10日
ブルーカレント78NANO ベイトモデル鱗つけ
ようやくブルカレベイトモデルの78NANOに鱗つけ完了しました。

サイズはイマイチですが、記念すべき1匹です!
続けて2匹釣ったのですがやっぱりアブのパワークランク5ではローギア過ぎて流れの速いエリアでのフロートには不向きです(^_^;)(笑)
しかし、アクションはさすがベイトタックル!かなり操作しやすいです。今回はアルカジックのシャローフリークを遊動式のフロートとして使用したのですが、フロート越しのジグヘッド操作がかなりしやすい印象でした♪
ベイトフィネス用のハイギアリールが欲しくなりました(笑)
ベイトタックルの鱗つけも完了したし、いつものブルカレ82F NANOに持ち変えてメバルの量産にかかります(*´∀`)♪
と、思ったのですが
当たりはあるものの乗らない(´д`|||)
なんか居食い的な当たりが多いようです。
こーなればジグヘッドもワームもダウンサイジングです。
ジグヘッドは0.4gのままでフックサイズのみダウンさせます。ワームは2インチから1.5インチへダウン。
はたしてどーか!?
きた!
一撃できまりました!
気持ちよすぎる!( ☆∀☆)
釣りがやめれないと実感する時ですね。


いい感じにポロポロ釣れます♪♪
当たりが減ってきたらワームチェンジ。
rainsのリングチューブマイクロに変更です。

これも当たり!

いつのまにやらバケツはメバルまみれに

とりあえずフロートゲームは終了として

☆少し休憩タイム☆

セブンイレブンの鍋焼きうどんをウルトラバーナーにセット。

グツグツ煮たら

できあがり!めちゃうま!(*^^*)
その後少しジグ単をしましたが

この子しか出なかったので帰りました♪

サイズはイマイチですが、記念すべき1匹です!
続けて2匹釣ったのですがやっぱりアブのパワークランク5ではローギア過ぎて流れの速いエリアでのフロートには不向きです(^_^;)(笑)
しかし、アクションはさすがベイトタックル!かなり操作しやすいです。今回はアルカジックのシャローフリークを遊動式のフロートとして使用したのですが、フロート越しのジグヘッド操作がかなりしやすい印象でした♪
ベイトフィネス用のハイギアリールが欲しくなりました(笑)
ベイトタックルの鱗つけも完了したし、いつものブルカレ82F NANOに持ち変えてメバルの量産にかかります(*´∀`)♪
と、思ったのですが
当たりはあるものの乗らない(´д`|||)
なんか居食い的な当たりが多いようです。
こーなればジグヘッドもワームもダウンサイジングです。
ジグヘッドは0.4gのままでフックサイズのみダウンさせます。ワームは2インチから1.5インチへダウン。
はたしてどーか!?
きた!
一撃できまりました!
気持ちよすぎる!( ☆∀☆)
釣りがやめれないと実感する時ですね。


いい感じにポロポロ釣れます♪♪
当たりが減ってきたらワームチェンジ。
rainsのリングチューブマイクロに変更です。

これも当たり!

いつのまにやらバケツはメバルまみれに

とりあえずフロートゲームは終了として

☆少し休憩タイム☆

セブンイレブンの鍋焼きうどんをウルトラバーナーにセット。

グツグツ煮たら

できあがり!めちゃうま!(*^^*)
その後少しジグ単をしましたが

この子しか出なかったので帰りました♪