2018年02月05日
フロートリグを語る~第1夜~
私が最も大好きな釣り。
フロートリグでのアジメバ釣りです。
寒波で特にネタもないのでフロートリグについて書いてみようかな?と思った次第です。
好き勝手書きますのでご了承ください(笑)
~第1夜~はフロートリグの命とも言えるアイテム【フロート】についてです(^_^)
今まで様々なフロートを使用してきました。軽い物や重い物、固定式や遊動式、フローティングタイプやシンキングタイプ。
私が人生で初めて使ったフロートがコチラ↓

オフトのメバキャロ
フロートというか正確にはキャロなんですが。まだまだジグタン全盛期でアジングなんかも名前がチラホラ出てくるかこないかの時代に使ってました。ハマれば強いが漁港主体の時でしたのではまらなかった時のリグり直しがかなり面倒に感じました(・・;)
まだロッドも谷山商事の月光1本しか持っておらずジグタンからリグりなおすのが面倒になり結局使うこと自体やめました(笑)
あんなスローテーパーのロッドで使うリグではなかったと今なら冷静に考えられます。(^_^;)
ごめんねメバキャロ。
そして長い間フロートリグとおさらばしてジグタン、プラッギングやマイクロジギングなどをしてました。
しかし数年後、大阪から瀬戸内海へと住みかを移したことがきっかけとなり大きくフィールドが変わりました。
そして何気なく使ってみたフロートがバッチリはまってしまい、それ以来フロートを探求するようになりました。
それがこのフロート↓

アルカジックジャパン フリーシンカー
これも正確にはキャロの部類かと思いますが、空っぽで使うとフロートになります。
飛距離はさほど出ませんが中に入れるもの次第で変化が楽しめます。
名前もよく見ると『free sinker』
ではなく『free thinker』です。
考える方のシンク♪なんてオシャレ。
使い手次第で可能性がいくらでも広がります。
中にはこれにフックをつけてルアーにする人もいるみたいですよ。
フリーシンカーにもだいぶお世話になりました。
がしかし!
やはり飛距離の出るフロートが欲しいと考えた私が次に手を出したのが↓

マリア メバトロボール
飛距離に驚きました。フロートリグってこんなに飛ぶのかと!そして、グローが見やすい!これは初心者に優しかったですね♪
しかし、私のキャストの仕方がヘタクソなのか使い方に合わないのか絡まってしまう事故が多発。
リグを失った時にもう少し安いものは無いかと探したところ
これが↓


FINAハヤブサ メバルロケット
なんせこれは安い!そしてグローがまぁまぁ見やすい!グローが見にくいときはケミホタルを刺すという裏技も可能。裏技はそれに留まらず反対向きにつけると潮を受けて流せるというスグレモノ!
いいことだらけのメバルロケットでしばらく落ち着いていたんですが、、、
ある日気づきました。
このグラム数での飛距離よりさらに沖でライズが起きていることに!!(゜ロ゜ノ)ノ
メバルロケットの飛距離では採れない魚が確実に居る事実を突きつけられたのです!
私は考えました。
メバルロケットに足りないのは重さだ!と
ならグローで重いフロートを探そうということになりました。そこで、とあるフロート2種が捜査線上に浮上してきたのです。
使って検証してみました。
1つ目

ティクト Mフロート
グローの視認性抜群!後にも先にもこれが一番見やすかった!そして飛距離感動ものでした!
このフロートのおかげでたくさんの良型メバルをゲットすることができましたよ(^_^)
しかし、メバトロボール程ではないがちょくちょくラインが絡む(´д`|||)
ってわけで2つ目

アルカジックジャパン ぶっ飛びロッカー
これの飛距離も感動しました!しかも絡む率がMフロートより低い!完全にコイツだ!と感じました。
現在はぶっ飛びロッカーもパワーアップして

ぶっ飛びロッカーⅡになってます。これはもう手放せません!!私の中では一番のお気にいりです。
こいつのすごいところはハイフロート、フロート、エフゼロ、スローシンキングと残浮力が選べるところです!
私が最も使うのはハイフロートの10.0gです。はるか沖で縦の釣りもできてしまうスグレモノです!
残浮力が1.5g設定なのでジグヘッドを選ぶ幅が広がります。
最後に紹介するフロートがコチラ↓

キザクラ 黒魂 FUWARI 2B
私の秘密兵器です。
自重20.6gのチヌ用中通しウキです。完全にエサ釣り用のウキなんですが問題なくフロートリグとして使えます。2Bなので0.4g以下のジグヘッドを合わせて使用しています。
他を寄せ付けない抜群の飛距離でサーフでのメバル、アジを楽しめます!
ヤマガブランクスのブルーカレント82F NANO、16ヴァンキッシュ2500HGSタックルでは驚きの飛距離70mオーバーをマーク(笑)
ちなみにブルーカレント82FNANOのルアーウエイトキャパはオーバーしてますのでやられる方は自己責任でお願いします。m(_ _)m
そんなに飛ばしてそこにメバルとかアジがいるの?って思われる方もいらっしゃるかと思いますが居るとこには居るんです(* ̄ー ̄)
私も驚きました。そしてそれを見つけた喜びはなんとも言えないものです。
探求すれば色んな楽しみ方が見えてきます。釣りは楽しんでなんぼ!です(*´∀`)♪
長くなりましたが~第1夜~おわりです。
フロートリグでのアジメバ釣りです。
寒波で特にネタもないのでフロートリグについて書いてみようかな?と思った次第です。
好き勝手書きますのでご了承ください(笑)
~第1夜~はフロートリグの命とも言えるアイテム【フロート】についてです(^_^)
今まで様々なフロートを使用してきました。軽い物や重い物、固定式や遊動式、フローティングタイプやシンキングタイプ。
私が人生で初めて使ったフロートがコチラ↓

オフトのメバキャロ
フロートというか正確にはキャロなんですが。まだまだジグタン全盛期でアジングなんかも名前がチラホラ出てくるかこないかの時代に使ってました。ハマれば強いが漁港主体の時でしたのではまらなかった時のリグり直しがかなり面倒に感じました(・・;)
まだロッドも谷山商事の月光1本しか持っておらずジグタンからリグりなおすのが面倒になり結局使うこと自体やめました(笑)
あんなスローテーパーのロッドで使うリグではなかったと今なら冷静に考えられます。(^_^;)
ごめんねメバキャロ。
そして長い間フロートリグとおさらばしてジグタン、プラッギングやマイクロジギングなどをしてました。
しかし数年後、大阪から瀬戸内海へと住みかを移したことがきっかけとなり大きくフィールドが変わりました。
そして何気なく使ってみたフロートがバッチリはまってしまい、それ以来フロートを探求するようになりました。
それがこのフロート↓

アルカジックジャパン フリーシンカー
これも正確にはキャロの部類かと思いますが、空っぽで使うとフロートになります。
飛距離はさほど出ませんが中に入れるもの次第で変化が楽しめます。
名前もよく見ると『free sinker』
ではなく『free thinker』です。
考える方のシンク♪なんてオシャレ。
使い手次第で可能性がいくらでも広がります。
中にはこれにフックをつけてルアーにする人もいるみたいですよ。
フリーシンカーにもだいぶお世話になりました。
がしかし!
やはり飛距離の出るフロートが欲しいと考えた私が次に手を出したのが↓

マリア メバトロボール
飛距離に驚きました。フロートリグってこんなに飛ぶのかと!そして、グローが見やすい!これは初心者に優しかったですね♪
しかし、私のキャストの仕方がヘタクソなのか使い方に合わないのか絡まってしまう事故が多発。
リグを失った時にもう少し安いものは無いかと探したところ
これが↓


FINAハヤブサ メバルロケット
なんせこれは安い!そしてグローがまぁまぁ見やすい!グローが見にくいときはケミホタルを刺すという裏技も可能。裏技はそれに留まらず反対向きにつけると潮を受けて流せるというスグレモノ!
いいことだらけのメバルロケットでしばらく落ち着いていたんですが、、、
ある日気づきました。
このグラム数での飛距離よりさらに沖でライズが起きていることに!!(゜ロ゜ノ)ノ
メバルロケットの飛距離では採れない魚が確実に居る事実を突きつけられたのです!
私は考えました。
メバルロケットに足りないのは重さだ!と
ならグローで重いフロートを探そうということになりました。そこで、とあるフロート2種が捜査線上に浮上してきたのです。
使って検証してみました。
1つ目

ティクト Mフロート
グローの視認性抜群!後にも先にもこれが一番見やすかった!そして飛距離感動ものでした!
このフロートのおかげでたくさんの良型メバルをゲットすることができましたよ(^_^)
しかし、メバトロボール程ではないがちょくちょくラインが絡む(´д`|||)
ってわけで2つ目

アルカジックジャパン ぶっ飛びロッカー
これの飛距離も感動しました!しかも絡む率がMフロートより低い!完全にコイツだ!と感じました。
現在はぶっ飛びロッカーもパワーアップして

ぶっ飛びロッカーⅡになってます。これはもう手放せません!!私の中では一番のお気にいりです。
こいつのすごいところはハイフロート、フロート、エフゼロ、スローシンキングと残浮力が選べるところです!
私が最も使うのはハイフロートの10.0gです。はるか沖で縦の釣りもできてしまうスグレモノです!
残浮力が1.5g設定なのでジグヘッドを選ぶ幅が広がります。
最後に紹介するフロートがコチラ↓

キザクラ 黒魂 FUWARI 2B
私の秘密兵器です。
自重20.6gのチヌ用中通しウキです。完全にエサ釣り用のウキなんですが問題なくフロートリグとして使えます。2Bなので0.4g以下のジグヘッドを合わせて使用しています。
他を寄せ付けない抜群の飛距離でサーフでのメバル、アジを楽しめます!
ヤマガブランクスのブルーカレント82F NANO、16ヴァンキッシュ2500HGSタックルでは驚きの飛距離70mオーバーをマーク(笑)
ちなみにブルーカレント82FNANOのルアーウエイトキャパはオーバーしてますのでやられる方は自己責任でお願いします。m(_ _)m
そんなに飛ばしてそこにメバルとかアジがいるの?って思われる方もいらっしゃるかと思いますが居るとこには居るんです(* ̄ー ̄)
私も驚きました。そしてそれを見つけた喜びはなんとも言えないものです。
探求すれば色んな楽しみ方が見えてきます。釣りは楽しんでなんぼ!です(*´∀`)♪
長くなりましたが~第1夜~おわりです。
Posted by 職人 at 21:55│Comments(0)
│フロートリグを語るシリーズ