最近はアジングばかりしてましたが、そろそろメバルが、欲しくなってきたので夏メバル調査へ。
私は元々メバルが大好きで、年中メバルばかり追いかけてました。今年からアジングを始めたけどやはりメバルが恋しくなってしまいました(*^^*)
というわけでメバルへの愛を語ってる場合ではございません。
最近の私の夏メバルについて少しお話を。
雑誌などでも特集を組まれたりして、近年話題の夏メバルですが難易度は高いと思います。何が難しいかと言いますとずばりポイント選びだと思います。
私の夏メバルポイントのイメージは水温が安定しており潮通しの良いディープエリアや地磯などの限られた場所でした。
しかし、私は基本的に地磯はしんどいので行きたくないです。
ということで消去法でディープで激流エリアを何度か攻めたことがありましたがイマイチうまくはまりませんでした(^_^;)
行き詰まって考えた結果、1つの答えに行き着きました。
それは
サーフでした。
しかもゴロタではなく、潮干狩りができちゃうようなほぼ何もない砂浜。
私は、そんなシンプルな超ドシャローで瀬戸内海の大潮や中潮の干満差が激しい時なら海水温も低いんじゃないかと考えたわけです。
さらにシャローに刺してきてる固体は食いに来てるはずなので回遊してきていれば活性が高いこと間違いなし!と単純に考えたのです。
そしてそんな条件にハマる場所を発見することができました(^-^)
本日はその超ドシャローサーフで夏メバルをしてきました。
タックルは最後に記載します。
リグはアルカジックジャパンのシャローフリーク10.5gをFシステムでリグります。Fシステムをご存知でない方はぜひアルカジックジャパンのホームページをご覧ください。当たりがダイレクトで非常に楽しいフロートリグです。
んで、それをキャスト!
1投目から良型ゲーットです!
7月後半にこのサイズが出れば満足です(*≧∀≦*)
シャローなので引きもダイレクトに感じられ楽しさMAXです!
フロートリグの遠投なのでジグ単やプラグに比べて手返しは悪いですが、一時間でこれくらいゲットできます。↓
その後も引ったくるようなトルクフルなメバルの引きを堪能して数を伸ばしていきます。
ワームはバクリーフィッシュ62というボリュームのあるものでも気持ちよくフッキングできるほど活性は高いです。
徐々に当たりが遠くなっていき、変だなぁーと思ってると
ボホっ!とデカイ補食音が(゜〇゜;)
ヤツがいるのか!(´д`|||)
シーバスめ。
少し休憩を挟んでからキャストすると新しいゲスト登場。
美味しそうなアジです。
せっかくなので神経締めを
そんなこんなで今宵の釣果はコチラ↓
明るく海面が照らされている満月回りでもこのポテンシャル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔使用タックル〕
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:DAIWA14月下美人2504H
スプール RCSエアⅡレッド2506
ハンドル 13イージス
ライン:サンライン スモールゲームPE0.3号
リーダー:シーガー グランドMAX FX 1.2号
フロート:アルカジックジャパン
シャローフリークF 10.5g
ジグヘッド:キャロヘッド0.4g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━